▶講演アルバム一覧
講演・セミナー
岐阜県中小企業家同友会での公演
年月日 | 2011年05月23日 |
---|---|
開催地区 | 岐阜県 |
会場 | ハートフルスクエアーG |
申込者 | 岐阜県中小企業家同友会 |
テーマ | 小さい会社の強い社風のつくり方 |
講演について
中小企業家同友会とは、よい会社をつくる、よい経営者になる、よい経営環境をめざすという、
3つの柱を目的とした全国区の会です。
青年会議所の集まりもそうですが、こういう定期的な勉強会の場というのは、
皆さん知識も豊富だし熱心なので、非常にやりがいがあります。
その後の懇親会は殆ど女性社長ばかりでしたが、色々な質問を頂きながらも、
僕も勉強になることが多かったです。
いつかまたお会いしたい、そんな皆様でした。
受講者の声
-
カテゴリ
セミナー
■株式会社ファイブアイランド 代表取締役 五島 晴美 様
本日はありがとうございました。
時間がもっとあれば良かったと思います。社員が2人の会社ですが、一緒に聞かせてあげれば良かったと思います。
仲が良くてぬるま湯→まさにその通り、甘い!!おっしゃる事一言一言が突き刺さってくる様に感じました。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社ライン精工 取締役 熊崎 智保美 様
わかりやすく話していただいて頭によく入りました。
細かい説明はよかった。
そんなにむずかしいことではないがなかなかできない今まででした。
でも気持ちはふくらみました。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社歩設計 代表取締役 吉田 昭夫 様
自分の取組みを確認すると共に自分のたりない部分を再確認できたたいへんいい話でした。
-
カテゴリ
セミナー
■家具のフクタケ 小川 三恵 様
外観と違ってとても熱い心を持った方だと思いました。
社員教育は子育てと一緒。好きか嫌いかはとても共感できました。
ありがとうございました。 -
カテゴリ
セミナー
■有限会社立川工業 代表取締役 立川 孝徳 様
・「一番のモチベーションは危機感」は今日一番納得したフレーズ。
・実践からの結論であるように思われるので、正しい間違いではなく聴くべし。と思いました。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社藤吉保険事務所 代表取締役 藤吉 友子 様
大変、良かった。社風の良い作り方と、実行の仕方が、わかりやすく、又、聞きやすかった。
-
カテゴリ
セミナー
■株式会社ハント セールスマネージャー 山本 規雄 様
非常に勉強になり、すぐ、行動を起こしたいと思いました。
高橋様の様に社員と自信を持って「目一杯働いている」と言える様になります。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社杉山塗装店 代表取締役 杉山 昌治 様
決断力をもって事にあたることが大切と思った。
-
カテゴリ
セミナー
■有限会社彩光デザイン 伊藤 里実 様
私は社員ですが、社長の態度のあり方、とてもうなづくところがありました。社員にもとてもきびしいですが、社長にもそうであってほしいとも思いました。社長に不満があると会社ものびないし、ぜひこの機会に自分も会社を変えられるようになりたいです。
-
カテゴリ
セミナー
■株式会社市川葬典 取締役次長 市川 久美子 様
とても楽しくわかりやすいお話でした。
本当は本を読んで講演をおききしたかったのですが本が読めませんでしたがさっそく読んでみたい!と思うような講演内容でした!ありがとうございました。
さっそく朝のあいさつ握手実行します。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社ツチヤ 部長 近藤 茂広 様
単純なようで難しいように感じました。
-
カテゴリ
セミナー
■総合保健センター 係長 古田 実 様
自分の成功話ばかりしないで、失敗話を実例に上げて話を切り込んで行くやり方に興味を持った。
小さい企業の経営者という事で身近に感じる事が出きた。
非常に強い意志と熱い心が感じられた。 -
カテゴリ
セミナー
■ニッケンかみそり株式会社 代表取締役 熊田 純夫 様
熱い思いが伝わって来ました。
必死に経営していた30代、40代の自分とダブりました。
61才になった今、忘れていた熱い生き様を反省します。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社ツチヤ 専務取締役 小林 貴仁 様
良かった。
思いが大切であることを強くかんじた。 -
カテゴリ
セミナー
■有限会社彩光デザイン 中村 真子 様
私は、会社の仲間が人間として大好きです。
ようやく赤字を脱しました。これから、全員でお互いを認め合い本日学んだことを実行していけば、必ず黒になると確信しています。皆で会社を作り上げていきます。
本日は、心に響くお話をありがとうございました。 -
カテゴリ
セミナー
■株式会社歩設計 服部 歩美 様
会社での仕事の仕方、気持ちの持ち方など、勉強になりました。
気持ちを切りかえて、明日から頑張ろうと思いました。