▶講演アルバム一覧
講演・セミナー
福島県いわき市復興プロジェクト
年月日 | 2014年09月04日 |
---|---|
開催地区 | 福島県いわき市 |
会場 | 産業創造舘 |
申込者 | いわきエゾンオフィス企業組合 |
テーマ | 人生と経営はやる気とやり方で決まる! |
講演について
今回は数ある講演の中でも思い出深いものになりました。
それは数ある講演者リストの中から念入りに調査し、
普通の講演では面白くないと僕を選任して頂けた事と、
やはり開催が震災復興地だったことです。
担当責任者の山岸さんもとても素敵な方でしたし、
様々な業種の皆さんとの講演後お1人お1人様との面談も心に残りました。
その後や翌日にいろいろなお誘いを頂きましたが、
スケジュール上行くことが出来ず、
非常に後ろ髪引かれる思いでいわき市を後にしました。
受講者の声
-
カテゴリ
セミナー
■星和宏 様
自分の問題点は、今まで気付いていたけど部下への対応が良くなかった。
自分に活かせると思ったことは、立場上などと思わずにがんばること。
来て良かったです。 -
カテゴリ
セミナー
■長谷川由美 様
自分の問題点はだまること。
自分に活かせることは意見を出すこと。
いかに自分の時間を有効に使うかを考えさせられました。 -
カテゴリ
セミナー
■竹田洋一 様
自分の課題は、性格を成長させるべきだと思った。
活かせると思ったことは、性格は一瞬で変えられるということ。
起業というか仕事全般に役立つことでした。 -
カテゴリ
セミナー
■馬上裕之 様
自分の問題点は、動物園の話とあてはまりました。
高橋先生の熱い思い、魂のこもったお話を自分自身も伝え方考えさせられました。
良かったです。 -
カテゴリ
セミナー
■佐藤汐里 様
私はまだ本気をだしたことがないと思いました。
会社のことを考えることがなかったので、今夜お風呂で考えてみます。
とてもひきつけられました。 -
カテゴリ
セミナー
■鈴木加奈子 様
会社で働いている人同士の意識や考え方を共有することの大切さを改めて考えさせられた。
だらだら仕事をやっている人や意識の低い人への考え方、やり方を正していく方法について学ぶことができた。
こういったセミナーに参加するのが始めてだったのですが、会社内で問題だと思っていたことがたくさんセミナーの中に盛り込まれて。
会社内でもこういう話を聞く機会があれば、もっとよい会社になるのではないかと考えさせられる、とてもいい機会となりました。 -
カテゴリ
セミナー
■塙啓之 様
まずは自分が変わらなければいけない。自らが実践するということで社員もついてくるということ。
己に勝つということが印象的でした。 -
カテゴリ
セミナー
■緑川美穂 様
自分の問題点は、売上げがない事等を環境のせいにしてしまう。(田舎、消費税など)
諦めが早い、他者の求人に目移りしやすい。
自己啓発系の本はたまに読みますが、結局何も変わっていない自分に気付かされました。
環境のせいにせず、創意工夫、努力をもって何度でも挑戦していきたいと思います。
この様な素晴らしい講演会を企画して頂いた関係者の皆様に感謝致します!
-
カテゴリ
セミナー
■藁谷貴実人 様
自分に活かせると思ったことは、自ら自発的にやる姿勢。
色々と気付きが多くて奮い立たせられる内容で良かった。 -
カテゴリ
セミナー
■渡辺信司 様
もっと積極的に営業をすること。
部下をもっともっと褒めなければいけないと思いました。
大変情熱的な講演でした。「学校を卒業してから120%の活動をしなければ成長はない」との発言に同感しました。
私も社長をやっていなければ、頭も体も使っていなかったと思います。 -
カテゴリ
セミナー
■佐藤明美 様
自分について気付いたことは、早く気付くことは良いと思うということ。
自分に活かせることは、今から行動するということ。
感想は、参加してよかったです。 -
カテゴリ
セミナー
■下森万里子 様
いつも70%の力で走っていると、それが100%になってしまう。
120%の力で走っているとそれもいつか100%に。
70%と120%の差は歴然としています。
私は120%で走ったことがないことに気付きました。
今やらなくていつやるかということで、今までつい先延ばしにしてきたことが多々あるので、やろうと思ったことはすぐに実行していきたいと思います。
今回は「起業成功への気づき」の講演でしたが、拝聴いたしまして、自分の人生の中で目に痛いところがありました。
とても有意義な講演ありがとうございました。 -
カテゴリ
セミナー
■青木敏春 様
自分の問題点は時間の使い方。
自分に活かせると思ったことは目的を貫く力。
全力を尽くすことからおとずれるオポチュニティー -
カテゴリ
セミナー
■馬上裕子 様
今の自分に対して1日1日を削って生きている。
70%の力がいつの間にかMAXになってしまう。
一生懸命生きる、1日1日全力を出す能力を伸ばす努力をしたい。
今、社員はいませんが、いかに社員と目標を共有し努力し、喜びを共有できるかが大切なのかが分かった。
まずは自分が最大限の努力をすること。
すべて自分におきかえて考えることが出来た。
今までの人生を振りかえり、これから起業するにあたりこの先のことを考えると、大きな覚悟が必要だと思った。
自分がやらきゃだれがやるの精神で頑張りたい。 -
カテゴリ
セミナー
■大和田今日子 様
自分の問題点は、重要な仕事、負担の大きい仕事ほどネガティブな考えかたになり、モチベーションが下がる。
行動に起こし自分で積極的に考えてよりよく仕事することはいまからでもできると思いました。
熱意あるご講演で非常に刺激を受けました。
目的や夢を忘れずに自分の仕事にのぞみたいと思います。 -
カテゴリ
セミナー
■古谷一人 様
大変良いと思います。
自分に活かせると思ったことは、親に手紙を書くことです。
熱のこもったお話でよかったと思います。
食べなくても眠らなくても大丈夫、賛成です。
ありがとうございます。 -
カテゴリ
セミナー
■ワタナベ 様
人に対しての不平不満が多いことに気付きました。
「ダメな所をうめてあげようとなぜ思わない」がひびきました。
自分に活かせることはあまり否定的にならないこと
大変引きこまれました。
痛いところをつかれた感じです。 -
カテゴリ
セミナー
■矢島修司 様
同世代の方が経験したうえでのセミナーは役に立った。
前向きな姿勢が参考になった。 -
カテゴリ
セミナー
■矢口拓也 様
今の自分を見直す、これからやり直すいいきっかけになりました。
メリハリがあって、ストレートな言い方、心に刺さるメッセージありがとうございました。 -
カテゴリ
セミナー
■渡部一登 様
自社の問題点、営業不足による業績悪化、日々の業務のマンネリ、コミュニケーション不足、日々1日1日を無駄にしている、夢をなくしている。
自分に活かせること、会社全体の統一、行動できていない自分を変える、肯定的な考え方や目線。
自分自身をあらためて見つめなおす良い機会となり、行動しないことがいかにマイナスなのか、今の会社・今後の会社に対する根本的な考え方を学ぶことが出来たと思います。 -
カテゴリ
セミナー
■安岡仁美 様
自分について気付いたこと、先のばしにすること。
自分に活かせること、今からやる!!
熱い講演で本当に心にひびきました。
-
カテゴリ
セミナー
■鈴木勝 様
気付いた事、問題点は、自分自身の勇気を持ち続けることが大切だということ。
自分に活かせると思ったことは、1日を大切に全力で生きること。
自分の欠点がよくわかりました。